トップページへ戻る > 文法優先の英語教育の味気なさ
"私は小学生の時に英会話スクールに行っていました。
ヒアリングと発音がメインでもちろん単語のつづりも習いましたが「しゃべること」がとにかく中心でした。
その頃は英語が好きで習うのも楽しかったです。
中学生になって最初は英会話を習っていたのもあって英語の授業は楽勝でしたが、2年生くらいになるともう嫌いになってしまいました。
日本の英語教育はとにかく文法優先で、子どもにとったら全くおもしろくないと思います。
大人になって趣味でラジオ講座などで英語を勉強すると、例えば現在完了形なども普通の会話の中でさらっと出てきていて、こういう風に使うものなのかと納得ができました。
中学生の時の授業では「現在完了形」はこうという教え方をするからまずその言葉の硬さに全く興味が持てないのだと思います。
英語は必修科目のひとつという考え方しかないのがよくないと思います。
英語は言葉でそれを使ってたくさんの人が生活しているイキイキとしたものなのです。
そういう風に生徒が受け止められるような楽しい授業をするべきだと思います。"